中国語検定3級試験 当日の流れ~トラブル発生レポート

2019年11月、中国語検定試験3級を名古屋にて受験してきました。 はじめての中検だったのですが、途中トラブルもあり、 ある意味貴重な経験となりました。

会場についてから試験開始までの流れ

試験会場には10:00集合、会場には9:10から入室可能ということで 開場に合わせて到着。 建物に入るとロビーで担当の方が案内の紙を配っている。 受験番号によって試験の部屋が異なる模様。

実際に試験開始は10:15からですが、10:00から試験の説明などがあり 10:00きっかりまでに入室しないとアウト。 締め切り1分前にやってきた猛者もいましたが「走ってください!」と 促されてました笑。時間厳守は間違いないようですね!

10:00からは試験管の方が説明。 マイクが少し遠いのと、海外なまりがあって所々聞き取れない笑 リスニングの音量が問題ないかテストあり、こちらは音量良好。

受験票、筆記用具、時計(スマートウォッチ、スマホNG)以外は カバンに入れてしまいます。電源OFF必須でマナーモードのバイブでも 鳴ったら即失格だそう。

などなど一通り説明の後、解答用紙、問題の順に配布。 ページにぬけがないかを各自確認。 15分まで待機。

試験開始!直後リスニング問題中にトラブル!

試験開始時間になるとすぐリスニング問題が始まる。 開始から3問目が終わったときでしょうか、音声が突如停止。 無音状態が続き、しばし沈黙が続きました。 試験管の方も急いで確認作業をしている様子。 こういう場合どういう対応になるのだろうと、不安に。。

特に案内がない状態が続く。 私はこの間にリスニングの2番の質問内容を予め読んだり、 筆記の最初のほうに取り掛かりながら時間を待つことにしました。

3分ー5分くらいしてようやく案内あり。 「トラブルにより筆記試験を先に開始します。 リスニングは筆記の後に行います。11:36からリスニングを再度行います。 ただいまから筆記の方に取り掛かってください。」といった内容の案内。

後回しになったリスニングが再スタート

筆記は10分くらい残して早めに完了。 この間に筆記の見直しと、リスニングの予習をしました。 筆記試験の合間には試験管によって各自本人確認も行われていました。 (写真と見比べてるらしく見にくければ声がかかり顔上げるだけ。)

11:36に案内通りリスニングスタート。 なお、「リスニング終了と同時に解答用紙を回収します。問題用紙から 転記している時間がありませんのでご注意ください。」とのこと。

これはちょっと焦りました。リスニング終わってからゆっくり解答精査したり 見直しする時間がないわけです。

リスニング音声は中断したところからでなく1からでした。 つまり3問目までは、また聞けました。 これはちょっとだけラッキー笑。

音声は各問題2回読まれます。

案内通り12:11くらい(おそらくリスニング所要時間35分)で 試験終了。解答用紙を回収。 問題用紙は持ち帰ってOK。

これから3級受ける方へ試験当日のアドバイス

参考になるかわかりませんが… ・問題用紙にがんがんメモを取りましょう。解答用紙は解答だけしか記載できない。

・筆記は時間的余裕あり。見直し用に迷った問題はチェックつけておくと吉。

・筆記の最後5問だけマーク式ではなく、記述式。部分点があるので わからなくても絶対に空欄にはせず何かしら記載したほうがいい。

・リスニングが個人的に鬼門で、時間との闘い。質問(会話)→解答候補と 途切れることなく続きます。メモを事細かく丁寧に取ってる時間が無い。 完結に話の内容をメモする練習を!

・リスニング最後の5問は、すでに問題用紙に質問の中国語文章記載してあります。 試験開始直後や、余裕があるタイミングで、できる限り目を通しておき、 話題や出てくるフレーズを予測しておくといい。

・問題用紙には後の自己採点のために解答を書いておこう。

・当日夕方には公式HPに解答が掲載されるので、自己採点!

最後に

正式な合否は1か月後ですが、自己採点の結果はなんとか合格ラインを超えておりました。 自己採点予測→筆記78点+α点(記述式の5問分)、リスニング75点 2019年12月追記 合格通知が届きました。これまでの勉強法などを詳しく書いた記事は以下です。 

中検3級に合格しました これまでの私の勉強法
2019年11月に第99回中国語検定試験があり、そちらを受験しました。12月に無事合格の通知が届きました。本格的な中国語の勉強を開始してから約2年。自分のこれまでの勉強方法を記録のためにも記載したいと思います。勉強を始めたきっかけは台湾旅行

個人的な得点内訳は、 ・筆記→マーク式が80点中78(結構簡単) 記述式20点中多分8くらい(漢字の細かい造とか語順を案外忘れる。。)

・リスニング→前半10問が20点中20点(短文で割と簡単な内容) 後半10問の長文は50点中25点(最後の5問がほぼ聞き取れず、消去法と感です笑)

これから3級目指す皆さん諦めずに頑張ってくださいね! 試験は個人的な課題を再認識できるいい機会となりました。 皆さん中国語の勉強一緒に頑張りましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました