台湾モバイル SIMの期限延長(延命)で日本のクレカが使えなかった時の対処方法

注意!このページにあるLINEペイは日本でのサービスを終了しています。
台湾では引き続きLINEペイのサービスは続いていますが、通常の方法では日本からは利用できません。
引き続きLINEペイを利用したい方は以下の記事を参照してください

https://aitaiinfo.com/%e5%8f%b0%e6%b9%be%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%80%80%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%abline%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%81%a7%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%89sim/

台湾大哥大(台湾モバイル)のプリペイドSIMについてです。

台湾モバイルのSIMの期限を延長したいという方向け。

以前はできた日本のクレジットカードでのチャージが不能に!?

※2021年4月現在

日本のクレジットカードを使ってのチャージができなくなっている模様です。

当方も手元にあるカードでは、チャージの最後の決済のところでカード番号をいれると「このカードは使えません。」といった

内容のエラーが出てできませんでした。

別の決済での対処方法!LINE Payで支払えます!

決済にはLINEペイも使うことができるようになっています。

※注意 2025年現在 日本のLINEペイはサービス終了しました

当方で実際にチャージしてSIMの有効期限の延長も確認しました。

操作例(画像付き)

台灣大哥大 - 預付儲值管道
台灣大哥大fun心預付卡,語音通話、行動上網超划算,現在起使用網路、手機即可儲值預付卡,滿額回饋話費再送好禮,超值優惠與服務盡在台灣大哥大!

上記からログインできると思います。SIMの番号とパスワード(私の場合はパスポート番号がパスワード)

ここでは登録方法は省きます。

今回は一番安い「50元/30日」のプランを選びます。

支払い方法の選択欄で「LINEペイ」を選びます。レシートは「愛心~」でOK

次の画面で「確認送出」をクリック

決済の画面になったらLINEペイのQRコードをスマホで読み込みます。

LINEペイを立ち上げて、お店で支払う時と同じく、コードをスキャンして支払う時と同じやり方でOK。

支払うカード番号が選び、支払いボタンを押す

LINEペイの残高払いやポイントでの支払いはできないみたいです。選択欄がありませんでした。

なのでラインペイにクレジットカードを登録していることが必要と思われます。

私の場合はLINEペイVISAクレジットカードを持っているのでそのカードをここでは選択しました。

上記のようにチャージ成功と出れば完了です。

念のため再度ログインして、有効期限が延命できたか確認してみたところ

しっかり半年延長されていました。(↑ 4/25にチャージして10/27まで期限が伸びていました)

今回の記事は以上です。

コメント

  1. stroll より:

    質問お願いします。
    「日本に居て、LINEペイで決済」できるとの認識でよろしいですか?
    LINEペイは、台湾・タイと利用できる国を選択ができるので、確認させてください。
    「台湾に居て、LINEペイで決済」ではないですね?

    • みのじ より:

      こんにちは。はい、日本からLINEペイで決済できますよ。もちろん利用する国の設定は日本のままで支払えます。

  2. stroll より:

    LINEペイで延命しました。教えていただきありがとうございました。
    しかし、4/30PayPayに1本化されるので、今後は現地人に頼まないと延命はできなくなりますね。
    今回もう一点問題が起きまして、ネットは使えるが通話ができない。
    4G/5G?とにかくsimを交換しないといけないと言う事でした。
    しかし、パスポートの他にもう一点身分証が必要。これがないので断念。
    贈送通話費が768元も残っているのに・・><

    あと携帯会社の他に、台鉄もweb上では日本のクレカはNGでした。

    • みのじ より:

      記事が役に立ちましたなら幸いです。
      私もLINEPayが無くなった後の代案を模索中です。

      SIMの交換が必要とは面倒ですね。
      念のため当方も次回訪台時に通話の可否を確認してみます。

      情報ありがとうございました。

      • なり より:

        初めてコメント差し上げます。

        通話が出来なくなってしまったのは、日本のローミング先である
        ソフトバンクが3Gの電波を停波したのが原因になっていると思います。

        台湾でもすでに、地域によるようですが既に3Gが停波していて
        4G(+VoLTE)が必須になるようです。
        おそらくstrollさんのSIMがVoLTEに対応していなくて
        交換が必要になっているということなのだろうと思います。

        LINE PAYの終了はかなり痛いところです。
        今後は台湾の友人に頼むしかないのかなと
        今のところは思っています。

        • stroll より:

          当方のSIMがVoLTEに対応していない。
          その通りです。
          台湾大哥大からSIMを交換するよう頻繁にメッセージが届きます。
          しかし、交換する術がないですね。
          査証を取得して入国すれば、交換可能なようなことは聞きました。
          しかし、査証を取得してまでSIM延命とは・・・
          台湾の友人に譲渡できないかとも考えましたが、
          出来るとしても、身分証明2点となることでしょう。

  3. stroll より:

    遂に、SIMを交換できなかった私の門號でアプリにログインできなくなりました。
    HPではメールアドレスでログインできますが、メールアドレス以外の情報は表示されません。
    (姓名空白)
    よって、もう延命は不可能となりました。
    ご報告まで。

  4. stroll より:

    上記、大哥大に問合せたところ、海外からはログインできなくなっているようです。
    ですので、やはり現地の友人に頼む以外延命の方法はなくなりました。

    • みのじ より:

      ご報告ありがとうございます。
      ログインできないとなるとどうしても現地での対応が必要になってしまいますね。

      strollさんのSIM交換が必要なケースとは少し異なりますが、私も今年春にアプリでログインできなくなり、桃園空港のカウンターで解除してもらって再び使えるようになりました。
      どうやら今年から、海外にいる利用者に対してのチェックが強化されているようで、引っかかると凍結状態になってしまいます。

タイトルとURLをコピーしました