台湾モバイル 日本のクレカ+LINEペイでプリペイドSIMを延命する方法

2025年日本でのLINEペイサービスが終了

2025年日本でのLINEペイサービスが終了しました!今までこの方法で台湾モバイル(台湾大哥大)のプリペイドSIMを延命していた方は代替手段を探さなくてはならなくなりました。

(代替手段)台湾版のLINE+LINEペイ+日本のクレカ で可能!

注意!

ただし、注意点があります。
①台湾版のLINEを使うためのスマホを別に用意することを推奨
②登録時に台湾の電話番号でSMS認証する必要がある


一つずつ説明していきます

①台湾版のLINEを使うためのスマホを別に用意することを推奨
台湾版のLINEを使うための端末(スマホ)は別で用意することを強くおすすめします!
今お使いのスマホでやってしまうと延命のチャージの度にLINEアカウントを切り替えしなければならなくなり、
そのためのバックアップや引き継ぎ作業が必要になってしまうため。
また途中の引継ぎ操作など間違えた場合、最悪の場合日本版で今まで使っていたLINEアカウントが消えてしまうリスクがあるためです。

このような理由から、台湾版のLINEを入れる端末は分けた方がシンプルで間違いないです。
私は昔使っていたiPhoneを使いました。

②登録時に台湾の電話番号でSMS認証する必要がある

台湾版のLINEを登録する際に台湾の電話番号で登録するのですが、そのときにSMS認証が必要です。
つまり台湾のSIMでメッセージが受信できないと先に進めません。
ですのでこの作業は台湾に滞在中に登録してしまうほうがいいです。
(日本で台湾のSIMを挿してSMSを受信する方法もあるようですが、少し複雑なことと、私も試していない方法のためここでは省きます)

台湾版LINE、LINEPayの登録手順

上記の注意で問題なければ以下の通りすすめてください。

まずはLINEのアプリをインストールしてください。立ち上げると新規でアカウント作成。

この後電話番号認証へ。台湾の電話番号入力。
SMSが届くので、認証番号を入力

アカウントを新規作成を選ぶ

LINEのパスワードを設定

特にチェック入れず次へ

利用規約的なものがでたらチェックを入れて次へ

LINEのアカウントが登録完了するとLINEのホーム画面になるかと思います。
右下の「ウォレット」を押してLINEPAYをタップ

はじめるで次へ

同意して新規登録へ

LINEペイの画面になったら「Add Card」をタップ

ラインペイ利用時に使う6桁のパスワードを設定

クレジットカードを登録します。日本のクレジットカードでOKです。
全てのカードが登録できるかはわかりかねます。
(私はエポスカードで登録して、問題なく使えています。)

確認を押して次へ

確認を押して次へ

この画面がでたら登録完了です。あとは今まで通りLINEペイでのチャージをします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました